1. >
  2. >
  3. ウェルカムボードとウェルカムオブジェ
ハート

ウェルカムボードとウェルカムオブジェ

ウェルカムボードからウェルカムオブジェへ

結婚式を演出するために必要なものとして、バルーンアーチ、フラワーアレンジメント、キャンドル、花束、引き出物など、さまざま揃えるべきものがあります。その中でも特に不可欠なものとしてウェルカムボードがあります。

ウェルカムボードとはゲストを迎え入れるための看板のことですが、式の雰囲気を盛り上げるためにも重要な役割を果たします。

一昔前はそこまで重要視されていなかったものの、近年の結婚式ではウェルカムボードの人気は上がっており、式に個性を出すことができるアイテムの一つとして、外すことのできないものになりました。

そんなウェルカムボードがさらに発展した、ウェルカムオブジェをご存知でしょうか?

ウェルカムオブジェとは

ウェルカムオブジェの役割はウェルカムボードと代わりありません。

同じくゲストを快く迎え入れるためのアイテムです。

しかしウェルカムボードとの違いは、ギフトとウェルカムボードが一体化したところで、ゲストの方に持ち帰って貰うためのギフトがついたウェルカムボードのことを指します。

具体的には下記のようなアイテムになります。

ウェルカムオブジェにもなるプチギフト

ウェルカムオブジェのメリットはなんといっても、結婚式が終った後に式にきてくれたゲストにお土産としてプレゼントができることです。

例えばこの画像のような形で、小分けにラッピングされたお菓子や小物が、まるでウェディングケーキのように積み重なっているもがあったり、お城やお花でデコレーションされているものなど、オブジェには様々なパターンが豊富にあります。

そんなウェルカムボードやウェルカムは、一からこだわりを持って自作する人もいれば、すでに売っているものに写真やメッセージ・イラストなど描き加えて作成する人もいます。

こうしたアイテムはあなたの人柄をよく表し、ゲスト一人ひとりと会話をしているような、あたたかい気持ちになってもらえるので、手作りに挑戦してみてもいいかもしれません。

ウェルカムオブジェ(ウェルカムボード)の作り方

ウェルカムオブジェを作る方法は、オブジェの種類や素材によって異なりますが、基本的にはそんなにお金をかけなくてもいいかもしれません。材料は100円ショップなどで取り揃えられるものでも大丈夫ですし道具も高くないものばかりです。以下に代表的なウェルカムボードやウェルカムオブジェの作り方紹介します。

ウェルカムボードの作り方

ウェルカムボードは、木材やボードに文字やイラストを描いて作ります。先ずはボードのサイズを決め、デザインを考えていきます。鉛筆で下書きのスケッチをしてデザインが決まったらペイントまたはマーカーで描きます。手描きの場合は、字が歪んでしまうことがあるため、シールやステンシルを使ってデザインするとよりきれいに仕上がります。手書きに自信がない方はぜひ参考にしてください。また、写真をプリントアウトして貼り付けたり、花飾りやリボンを装飾してみましょう。

ウェルカムオブジェの作り方

ウェルカムオブジェはできるだけわかりやすい形にしたほうがいいでしょう。何をイメージしたものなのか伝わらないと不思議なオブジェに見えてしまい、ゲストが喜んでいいものなのかわからなくなってしまうからです。例えば★の形とか、ツリーの形とか、ハートの形とかはいかがでしょうか。オブジェから作ってもいいですが、100円ショップでアルファベットやおうち型や動物型のオブジェを利用するのもよいでしょう。

できたオブジェにクッキーやキャンディーなどの小さいサイズのギフトを着けてオブジェを彩っていきます。その際ゲストが取りやすいようにしっかりと取り付けすぎないようにするのがコツになります。

揃える道具

  • ペイントまたはマーカー
  • ボード、オブジェなど
  • マスキングテープ
  • のり、ヒートガン
  • その他飾り

全て100円ショップで揃えられるものです。

まとめ

ウェルカムボードやウェルカムオブジェは自分たちらしさを演出することができるアイテムです。同時にゲストの方たちを迎え入れるフレンドリーさと感謝の気持ちを込めましょう。
少し時間をかけ、共同作業で自分たちらしいウェルカムボードやウェルカムオブジェづくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?