指輪の違いは以外に知られていない?
「結婚式」というイベントに指輪は付き物ですが、今は結婚式を挙げないスタイルが人気だったり、小規模なパーティー形式の結婚式で済ませたりするカップルも多く、婚約指輪と結婚指輪は違いについてはあんまり知られてないみたいです。
婚約指輪
まず、婚約指輪は男性が女性にプロポーズする際に渡す指輪のことで、エンゲージリングと呼ばれることもあります。「永遠の愛」という異名を持つ、ダイヤモンドの宝石を付けるのが一般的ですが、最近はダイヤに限らず好みの宝石や自身の誕生石などを付けることも多いみたいですね。プロポーズ用ということで、男性がこっそりと準備することも少なくありませんが、好きな物を贈りたいという理由で、男女一緒に選ぶことが主流になりつつあります。
結婚指輪
婚約指輪に対して結婚指輪は、結婚式の際に交換する指輪のことで、マリッジリングと呼ばれることもあります。新郎新婦で交換する関係上、対を成すデザインの指輪が多く、婚約指輪とは異なり宝石を使わないシンプルなものが多くなっています。指輪の素材はプラチナ、ゴールド、シルバーなどが主流になっているほか、オーダーメイドで複数の素材を合わせた結婚指輪を作る人も居るほどです。
参考店舗:婚約指輪|ポンテヴェキオ
記念や思い出として指輪を買う人も
ちなみに、結婚式を挙げないという人でも、記念や思い出の品として婚約指輪や結婚指輪を購入するケースもあります。そういった意味では、フォトウェディングのように写真撮影だけ行う人も居ますし、何かしらの「思い出の品」を残したいという感情は、普遍なのかなとも感じます。どちらにしても、結婚という行事は、基本的に一生に一度しかないことなので、最高の思い出にしたいと思う人は多いんでしょうね。